持続化給付金とは? 持続化給付金の解説

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページではコロナ対策給付金の中でも注目度の高い持続化給付金について解説してきます。

難しい表現を避け、ご自身が申請できるか・どのくらい給付金がもらえるかなどをなるべくわかりやすく解説していきますので是非お役立てください。

 

コンテンツ

給付対象事業は?

法人、個人事業主ともに業種による制限はされておらず、フリーランスを含む幅広い事業者が対象となっています。

ただし、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する「性風俗関連特殊営業」、当該営業に係る「接客業務受託営業」を行う事業者と宗教上の組織若しくは団体は給付対象外です。

ちなみに法人では資本金10億円以上の大企業及びは除外されています。

 

給付対象者の要件は?

公表されている申請要綱では

(1)2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、今後も事業継続する意思があること

(2)2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月があること。

 

上記2点が明記されています。

 

(2)に関してですが、前年度と比較する月は申請する月の前月までで任意に選択することが可能です。

例えば5月に申請を行うと仮定した場合に選択可能となるのは1月~4月までの4か月間ですが、この中で事業収入が前年同月比で50%以下の月が一つでもあればいいということになります。

なお2019年中に開業した新規開業者に関しては特例があり、2019年1月から12月末までに新規開業した事業者は2020年の任意の対象月の月間収入が、2019年の月平均の収入が50%以上減少している場合は申請を行うことが出来ます。

詳しく知りたい方は下記の記事もご覧ください。

 

給付額と計算方法は?

給付額は個人事業主が最大100万円、法人が最大200万円となっています。

給付額は以下の計算式で実際に給付される額を計算します。

法人

(給付額)=(前年度の年間事業収入)ー(対象月の月間事業収入)×12

月間事業収入が、前年同月比50%以下となる月で任意で選択した月を【対象月】と呼びます。対象月は、2020年1月から12月までの間で、事業者が選択した月とします。

法人の最大給付額は200万円までとなります。

 

個人事業主

(給付額)=(前年度の年間事業収入)ー(対象月の月間事業収入)×12

月間事業収入が、前年同月比50%以下となる月で任意で選択した月を【対象月】と呼びます。対象月は、2020年1月から12月までの間で、事業者が選択した月とします。

個人事業主の最大給付額は100万円までとなります。

 

法人、個人事業主ともに給付金額上限が決まっています。

 

申請期間はいつまで?お金は給付される?

給付金の申請期間は

令和2年5月1日(金)から令和3年1月15日(金)までとなります。

電子申請の送信完了の締め切りが、令和3年1月15日(金)の24時までです。

 

給付金は申請後、特段の不備がなければ2週間ほどで申請時の口座へ振り込まれるそうです。

 

申請に必要な書類は?

申請を行うには申請書の他に、事業収入が減少している等を証明する書類が必要となってきます。

法人

①確定申告書類:確定申告書別表一(1枚)、法人事業概要説明書(2枚)

※少なくとも、確定申告書別表一の控えには収受日付印が押されていること。またe-Taxを通じて申告を行っている場合、これに相当するもの。

②2020年の対象月の売上台帳等:エクセルや手書きの売上台帳(様式不問)

③通帳の写し:銀行名・支店番号・支店名・口座種別・口座番号・口座名義人が確認できるもの。(口座名義人は申請される法人名と一致している必要がありますが、法人の代表者名義でも可)

 

個人事業主

①確定申告書類:「青色申告」確定申告書別表一(1枚)、所得税青色申告決算書(2枚)

「白色申告」確定申告書第一表(1枚)※収受日付印が押されていること。

②2020年の対象月の売上台帳等:エクセルや手書きの売上台帳(様式不問)

③通帳の写し:銀行名・支店番号・支店名・口座種別・口座番号・口座名義人が確認できるもの。

④本人確認の写し:

(1)運転免許証(両面)(返納している場合は、運転経歴証明書)

(2)個人番号カード(オモテ面のみ)

(3)写真付きの住民基本台帳カード(オモテ面のみ)

(4)在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証明書(在留の資格が特別永住者のものに限る。) (両面)

※いずれの場合も申請を行う月において有効なものであり、記載された住所が申請時に登録する住所と同一のものに限る。

上記を所有していない場合は以下

住民票の写し及びパスポート(顔写真の掲載されているページ)の両方

住民票の写し及び各種健康保険証の両方

 

 

申請方法はどうやってするの?

現在、申請方法は中小企業庁の「持続化給付金」HP上からの電子申請が基本となっています。

申請の流れ

①HP上の申請フォームから必要事項を入力し[仮登録]を行う。

②入力したアドレス宛にメールが届いたら[本登録]を行う。

③ID・パスワードを入力し[マイページ]を作成する。

④[マイページ]から申請情報入力、必要書類をアップロードして申請。

※必要書類はスキャンデータの他、カメラ等で撮影したデータでも可

現在は電子申請のみですが、電子申請が行えない人のために後日、「申請サポート会場」を設置予定です。

現時点では詳細は発表されていませんが後日、持続化給付金HP上で発表されるそうです。

全国での申請サポート会場が解説されています。

来場は完全予約制となり持続化給付金HP上で来場予約を行い、各会場ごとに設定されている開設時間に来訪します。

またその際にHP上でダウンロードできる申請補助シートに必要事項を記入し、当日持参します。

 

 

まとめ

持続化給付金の概要を説明しました。

申請方法は特段難しいことはなく、申請のために要求されている書類などもすぐに準備ができるかと思います。

コロナウィルスの影響で苦境に立たされいている事業者に対して利用しやすいようにとの配慮を感じられます。

ただし利用しやすいからと言って不正受給は厳禁です。

調査の結果、不正と判断されると

 

 

給付金の全額に、不正受給の日の翌日から返還の日まで、年3%の割合で算定した延滞金を加え、これらの合計額にその2割に相当する額を加えた額の返還請求。

②申請者の法人名等を公表。不正の内容が悪質な場合には刑事告発。

 

以上の対応を行うと告知されています。

また当たり前のことですが、給付金は申請をしなければもらうことが出来ません

事業収入がコロナウィルスの影響で半減してしまっている事業者の方は、この制度を活用してください。

また当事務所では申請に必要な相談やアドバイスなどを行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA